だから工場は面白い
定年で退職されたKさん。
勤続40年の技術者の方で、穏やかな人柄と確かな技術力で
勤めているスリランカの工場のスリランカ人スタッフ達から
絶大な信頼を得ていた。
生産工場では、私も勤めるまで知らなかったけれど
数百人の人間がたった一つの製品を完成品にするために
毎日知恵を絞ったり、努力したり、さぼったり、泣いたり、笑ったりする。
勤めて日の浅い私はよく壁にぶちあたり
それこそ泣いたり、くやしがったり、怒ったりしていた。
そんな時にKさんがよく言っていたのが
「だから工場は面白い」
問題があるから、予想できないから、色んな人が働いているから
仕事は面白いんだよ。
根っから文系の私はよく技術の専門用語を教えて頂いた。
たまに端から「女の子にはわからないかなー」といって知識をひけらかすだけで
ちっとも教えてくれない技術者もいる中で、Kさんはいつも丁寧に教えてくださった。
説明をする時に描く図がわかりやすくきれいだった。
技術的な内容で現場が煮詰まっていたりする時は
「責任は俺が持つ。お父さんにまかせなさい」
と言って対策案を推してくれた。
今でも時々、途方にくれたくなることってある。
そういう時つぶやいてみる。
「だから工場は面白い」
それで今日も頑張れる。
| 固定リンク
|
コメント